ホームへ 前のページへ コミックマーケット85記録班報告 次のページへ  
12月29日(日曜日) 1日目 快晴
暖かく、穏やかな1日となりました。
りんかい線の国際展示場駅の脇に設置された献血のテント
冬のコミックマーケットでは、例年、日本赤十字の献血に協力しています。 今回も会場の西地区と国際展示場駅の脇に献血のテントが設置されました。献血応援プロジェクトでは、献血に協力して頂いた参加者の皆さんに先着でポスターをプレゼントし、好評だったようです。

りんかい線の電車到着後の国際展示場駅前
電車で到着した参加者の皆さんが駅前で行きたい地区別に分かれ、スタッフに誘導されて、待機列に並んでいきます。
会場に移動する一般参加者の行列
イーストプロムナードからやぐら橋を越え、行きたいホールに別れました。会場はもうすぐ。
開会後の屋外展示場と南駐車場
企業ブースに向かう列が南駐車場を回り、屋上展示場に向かいました。人気の企業ブースの物販の待機列は屋上展示場だけでなく、南駐車場やトラックヤードを上下に結ぶスロープを通って1Fのトラックヤードにも列が伸び、参加者の長蛇の列が形成されました。
グッズの物販やスロットの試打で賑わう企業ブース
人気のコンテンツのグッズの物販には多くの参加者が訪れました。体験デモに力を入れる企業ブースも多く出展していました。凝った展示も見られ、参加企業は出展に力を入れていました。
ホールの通路の参加者の皆さん
1日目は企業ブースを訪れる参加者は多いですが、同人誌のホールも負けてはいません。多くの参加者で、ホール内の通路が混雑しました。
サークル・スペースでの同人誌の頒布
サークル・スペースには同人誌を求めて、多くの参加者が訪れました。自分の好きな頒布物は見つかったかな?
映画の素材を撮影するクルー
テレビ局を始め、多くのマスコミ関係者がコミックマーケットを取材に訪れました。映画の素材を撮影する取材もありました。
会場に設置された移動基地局
人出の多いコミックマーケットでは、携帯電話がつながりにくい経験は誰しもあるはず。通信事業各社はつながりやすさだけでなく、参加者へのアピールも競っているようです。
グッズ販売で賑わうビッグサイトショップ
エントランスホールのビッグサイトショップでは、コミックマーケットに合わせてオリジナルのお菓子やグッズの販売がありました。お土産に買われた参加者の皆さんも多かったのでは。
撤去したブロックの椅子を運搬するコミックマーケット準備会のスタッフ
東地区のホールでは翌日のホール内の混雑を緩和するため、外周通路に面するブロックを撤去して、通路が広げられました。撤去するブロックのサークルの皆さんにはご協力を頂きました。
印刷会社の搬入作業
サークル参加者も退出し、ホール内の確認が完了すると、車両の入構もあり、2日目の頒布物の搬入が始まりました。
国際交流と世界の同人誌展とジョバンニ・ロッソさんの講演会
西4Fの国際交流コーナーの国際交流と世界の同人誌展ではアングレーム国際漫画祭が紹介されました。展示された同人誌をじっくり読む参加者も見られました。閉会後の東京ベイ有明ワシントンホテルでは、ルッカコミックスのジョバンニ・ロッソさんをお招きし、明治大学の藤本由香里さんの司会で、講演会が開催されました。
ホームへ 前のページへ コミックマーケット85記録班報告 次のページへ